気楽にブログ
よし、帰ろう
何年か前の家族旅行の話。
よし、夏休みは海に行こう。小さい娘に、海の楽しさを知ってもらおう。伊豆なら温泉もあるし、お魚もおいしいだろう。ということはお酒もおいしく飲めるだろう。
ネットで宿を吟味して予約し、水着や浮き輪を買い、あれこれあれこれ楽しいだろうことを想像し、その日を迎える。
そして、いざゆかん!朝から妻も娘も楽しそうだ。よしよし、いい感じだな。玄関先で、もう写真を撮ってみる。「行ってきますの図」だ。
そして道中。車の中でハイテンションな娘。「もうはしゃいでいるのか、着いたらもっと楽しいぞ」と私。幸い天気も晴れすぎなくらい、晴れている。真っ青な空と海が眼前に広がるのを想像し、それを見た娘の喜ぶだろう姿を思い浮かべる。
だがしかし。途中で寄った道の駅で娘が言った「なんか暑い」。まあ、夏だしな。暑いわな。と思うが、少し元気がなさそうなので、一応体温計で測ってみる。
「37.8℃」
「まじか!いや、計測ミスかもしれない。朝は違ったし。」もう一度お願いします。
「38.2℃」
。。。明らかに熱発でございます。
「ちょっと30分くらい休んでみようか」すぐさま引き返すことができない私。
ここまで来たのに。海、温泉、食事。そして当日の宿のキャンセル代。得られるだろうものがするりと滑り落ち、しかもマネーが羽をつけて飛んでいく。。
「海に行けないの?」半泣き状態になる娘。
「とりあえず、行ってみたら良くなるかも」などと考えてしまう私。
だが、娘の顔は明らかに赤くなっており、調子が悪そうだ。父親として決断のときだ。
「今日は帰ろう。また来れるから」自分にも言い聞かせるように、妻と娘に伝える。
「やだー、おうちかえりたくないー。うみいくー」と泣き出す娘。妻は、私が帰る決断をしたことに、ほっとしているようだ。もし、私が行くと言い出したら、全力で止めていたことだろう。
「せっかくここまで来たのだから。ちょっと無理してみようかな。うまくいくかもしれないし」と思うことはある。だが、未来に大事なものはなんだ?と、冷静に捉えて決断できる父親に、私はなりたい。
そう、映画アポロ13のときのトム・ハンクスのように。月面までもう少し、となったときに「帰ろう」という決断ができるのは、本当に大事なものがわかっているからだ。
私はといえば「あー、お刺身食べたかったなー」と帰りの運転中に心の中で思ってしまう、しようもない父親だ。刺し身ではなくて娘の具合を心配しなくてはいけないのに。
そして。散々泣いたあと、娘は眠ってしまい、家に着いたらその日は熱が高いまま。とても海で遊べる状態ではなかった。無理に連れて行ってたら、えらいことだった。
娘が大きくなったら、そのときのことを聞いてくるかもしれない。そうしたらかっこつけて、こう言おう。
「月に着くことより、無事に地球に帰るほうが大事だからね」
刺し身が惜しくてすぐに帰る決断をしなかったことは、もちろん内緒だ。
手当て整体 気楽に屋(KIRAKUNIYA)