気楽にブログ
2023-07-14 09:34:00
コンステレーション(2)
コンステレーションとは、星座を意味するという話だ。ただそこに並んでいる星々から、人間はお話を作り、意味を付ける(感じる)。そういったお話や意味は、自分や時代(周りの人々)の何を表しているのか、それを考えることがおもしろい、と述べられていた。夢のお告げ、易、星占い、現実の出来事との因果関係はないかもしれない。しかし、そこに物語や意味を感じるとき、自分が関わり、影響を受けていると言えるかもしれない。
私も、早速真似てみることにした。例えばランチにロコモコ丼なるのものを買った。海苔弁ではなく、ロコモコ丼だ。これは、一体何がコンステレートしているのだろうか?私が新しいものを試したくなっているのを、表しているのか。ロコモコに丼、ということで和洋折衷に興味が出ているのか、暑くなってきたから、ハワイに行きたくなったのか行ったことないけど。と、色々考えておもしろかった。
因果律で説明できることは、それはそれで有用だ。私はその論理の組み立てが甘いので、引き続きサイエンスや数学も少し学んでいる。一方で感情を言葉にし、表すことで独自性が出てくる。人は何でそうするのか?説明に際し、段々と因果律が効かなくなってくる。そして、言葉で表しにくいこともある。それらは絵になったり音楽になったり、身体表現になったりする。因果律ではなく、意味を読み解いていくことになる。意味を数字や式で表すことは、難しいことだろう。この続きは、河合隼雄先生の動画に関連して出てきた「岡潔」という人物がヒントをくれるかもしれない。
手当て整体 気楽に屋(KIRAKUNIYA)