気楽にブログ

2023-09-10 16:12:00

より良くはしんどい

 

「今この現在、心を歓ばせることが大事だのだ。そして、人生のおりおりで自分を歓ばせる勉強をしているなら、必要な勉強はそのときどきにやれば間に合う。」森毅

 

森毅さんの本で数学を勉強し直そうと思ったが、手始めにエッセイを読んでいる。勉強は受験勉強だけではない、と繰り返し言及されており、私の学び直しを押してくれる。それと、岡潔についても書いてあっておもしろい。「困るのは残りの三割で、すごいことなのか、笑ってすごしていいのか、よくわからない」と書いてあった。数学者にこんなコメントをされてしまう、岡潔。やはり伝説の男だ。

 

エッセイを読んでいると「いくじなし宣言」や「たかが学校」など、気楽ワードが満載で嬉しい。「人生という物語」という言葉は、そのまま河合隼雄先生だ。そして、特に繰り返し出てくるのは、正しさや良さについての危うさやの指摘や、見直しの必要性だ。

 

より良い社会、より良い暮らし。私も「より良いお体へ」とすぐ書いてしまう。だが、より良いことを追求するのは、しんどさもある。始めは良いが、だんだん伸びしろがなくなる。マンガのドラゴンボールの後半で、敵が強くなりすぎて混迷してくるように、行き過ぎると無理が出てくるものだ。

 

ほどよく、なるべく、気楽に。誰かと競い「過ぎず」、自分を気にし「過ぎず」、弱いところもひっくるめていければ良いと思う。もっと美しく、もっと健康に、もっと幸せに、と言うが、「もっと」には際限がないし、そのために苦しむことはないだろうと、自省できた。

 

手当て整体 気楽に屋(KIRAKUNIYA)