気楽にブログ
2024-02-09 11:49:00
bring it back to me
最近、科学の本を読んでいたから、考えが合理的になってしまいそうだ。思い出して、揺り戻さないと。
明日から一泊で伊豆旅行だ。いざ、ゆかん。の一コマ。
「おとまり楽しみー」と娘。「そうだろう、パパも楽しみだ。よし、持ち物の準備だ」と私。
着替えや水着を詰め込む私の隣で、娘もお出かけ用のリュック何やら詰めている。「おお、自分で準備しているのか?なんて良い子だ!」と親バカな私。
だが、見てみると、バッグに入れているのは、わりと大きい手鏡、わりと大きいぬいぐるみ、ぬいぐるみの枕としてのクッション、色鉛筆(紙はない)、よくわからない蓋、などなのであった。そう、
使うかどうかと、持っていきたいかどうかが違う。のだ。
私は娘のリュックがパンパンになり、チャックが閉まらないのを、手伝ってあげた。それはたしかに合理的な準備ではなかったし、ぬいぐるみの他は結局、出かけた先で使うことがなかった。
だが、娘が嬉しそうにバッグに入れているときに「それはいらないでしょう?」とは言わなかったパパの私は、それで良かったと思っている。だって、
必要か必要ではないか、役に立つか立たないかは、そのときその場で変わるから
価値があるかないかなんて、本人次第のこともあるから
「これはムダ」なんてすぐに言う大人には、なって欲しくないから
手当て整体 気楽に屋(KIRAKUNIYA)