お知らせ

2024-03-05 18:50:00

こんにちは!サン仲村です。今回は気楽に屋の「手当て整体」の希少性についてです。自分で自分を持ち上げます(自己奉仕バイアス)

 

手当て整体は体系的なものではなく、私が考案したオリジナルの整体です。ですが、名称自体は検索すると目にするので「気楽に屋の手当て整体」という位置づけです。

 

一般的な整体・マッサージとの違いは、私が理学療法士としてリハビリの現場で経験を積んだことに依ります。また、一般的な理学療法との違いは、運動の前の「ほぐし」を重視している点です。3つ特長を挙げます。

 

・労りを大事にし、筋肉のコリにアプローチする整体

 

・コリをピンポイントに押圧(おうあつ)する施術

 

・姿勢の変化、コリの変化など、先を見越した整体



お体を良く休ませることが、不調改善につながると考えています。まずは脱力、リラックスし、お体を「お休みモード」にすることが大切です。十分休ませたら運動につなげていきますが、まずは心身への「労り」を重視します。

 

施術の狙いは「筋肉のコリ」です。ほぐすことで血流が改善され、鈍痛や疲労の改善を促していきます。ほぐしは、筋肉そのものの作用に加え、自律神経やホルモンといった体内での調整機能の働きの促進も期待できます。

 

ほぐし方の特長は、「ピンポイントでの押圧」です。手技としてはトリガーポイントリリースを応用していますが、肘は使わず指先で行います。

 

現状把握から、「目指すお体の状態に近づくための施術」をします。姿勢のチェック、コリのチェック、お客様の主観的評価、を大切にしています。ゆっくりとした変化となりますが、しっかりとお体が変わることを目指します。

 

☆まとめると、

理学療法士の勤務経験があり、労りやほぐしを重視し、ピンポイントでの押圧を手技の要に据え、姿勢やコリの「この先の変化」を見越して施術します。

 

140A7215.jpg

 

この手当て整体は「厚木で唯一!」と不遜に自分で言っておりますが、もちろん満足が得られなければ、希少であっても価値とはなりません。ぜひ、お試し頂き、ご判断頂ければ幸いです。



自分自身に労りを 大切な人にやさしさを

 

手当て整体 気楽に屋(KIRAKUNIYA)