気楽にブログ
パソコソ
その後、親知らずを抜いたところは順調だ。よかったよかった。
久しぶりに言葉について書こうと思う。つまり、ちょっと暇だ。今日のテーマは語感だ。言葉の響き、その印象は絵のように、音楽のように、私たちの心を刺激する。
例えばこの前に書いた「カリカリ」も私が好きな語感のひとつだ。ついでに言うと、私は梨が好きなのだが、なしの食感はやはり「シャクシャク」だろう。水分が多いのが私は好みだ。洋梨はそれほど好きではない。シャクシャクしないから。
つるつる、すべすべ、なども良い語感だ。「つるつるした氷」よく滑りそうだ。これが「ぐつぐつした氷」だとどうだ、とてもスケートしようとは思えないではないか。
すべすべのお肌。私の憧れだ。秋冬の私のお肌はカサカサだ。さらに付け加えると「ひびひび」だ。そんな言葉はないが。あととりあえず、ニベアクリームはすばらしい。
こうやって言葉の語感は、自分の人生経験の中でより確かなものになっていく。与える印象が決まってくる。だから、少しズラすと、いきなり違和感が出る。
例えば粉々だ。これを我々は「こなごな」と読む。「私の思いは粉々に砕け散った」などで使える。しかし、これが「こなこな」だったらどうか?「私の思いがこなこなになった」なんだろう、ものすごい違和感がありはしないか。こなごなは、まだ粒が大きくて尖ってそうだが、こなこなだともう微塵も尖ってはいない。こなこなになってしまった思いはもう、どうやっても修復不能な感じだ。
ほんの少し変わっただけでこの有様だ。気をつけて正確に言葉を発しなくてはいけない。「たいく」ではなく「たいいく」だ。「ふいんき」ではなくて「ふんいき」だ。どちらも私はもう直せないが。
そしてよくある例だが、文字にも気をつけたい。特に「ン」と「ソ」が似ているから厄介だ。「それいけ!アンパンマン」と書くところを「それいけ!アンパソマソ」と書いてしまったら、何ともパサついた主人公になってしまう。ロンドンと書くから良いのであって、ロソドソだと謎すぎる。「来週はロソドソへ出張か」どこだそれは。
以上、衆院解散に向けて言いたいことは言ったので、最後に私の好きな宮沢賢治の表現で終わるとしよう。
「私たちは、氷砂糖をほしいくらいもたないでも、あのすきとおった風を食べ、桃色のうつくしい朝の日光をのむことができます」
すきとおった風。この語感よりいい表現を、私はまだ知らない。
理学療法士の整体in本厚木
手当て整体 気楽に屋(KIRAKUNIYA)
不惑のグリグリ
歯医者に通っている。日頃、「人生100年!健康に過ごすためには体のメンテナンスが大事!」と喧伝している手前、自分の体もお手入れしなくてはいけない。と言っても、実は10年ぶりなのだが。
人間には自己治癒力があるから大丈夫だとか、なかなか時間が取れなくて、などと自己欺瞞で歯医者を遠ざけていた。が、歯磨きの度に歯肉から血が出るのと、親知らずが見えてきてその周りの歯肉が炎症気味になり、ようやく通い始めた次第である。
そしてまず分かったことは、歯周病は放っておいても自己治癒しないという事実だ。確実に悪化だ。歯医者に2回通ってきれいにしてもらい、消毒をしてもらったら、血が出なくなった。うーむ、素晴らしきかな歯科治療。私の整体の施術も、このくらい分かりやすく効果が見えると良いのだが。
こんなことなら早くルンルンと通えば良かった。そう思っていたが、なかなかどうして。親知らずの抜歯は辛かったのだよ聞いておくれよ。レントゲンを撮ると親知らずは真横に向かって生えていた。一体どうしてこんなひねた育ち方をしてしまったのかわからないが、これを抜くのは難儀だな、ということは私も理解した。
でもまあ、15分から20分くらいだろうな、あと麻酔しているから痛くないだろう。と、いつもの気楽主義を発揮し、当日を迎えた。「どのくらいかかりますか(お金、時間)?痛いですか?」という質問を先生にしておきたかったが、心に余裕のあるおじさんを演出したかったので、やめておいた。でも、不安だから一応お金はコンビニで下ろした。
「じゃあ、今日は親知らず抜きますねー」と先生が気楽に始めたので、私も安心していた。かっこ悪い質問などしなくて正解だったと思った。が、しかし、30分経っても一向に抜けなかった。「なかなか抜けないなー」と先生は余裕がまだあったが、明らかに力の入れ方が変わってきた。何をされているのかよくわからないが、とにかくグイグイするのである。そして、そのグイグイで歯の根元あたりが割りと痛んだ。削る痛みは感じないのに、圧痛は感じるのかな?などと痛みの不思議について考える余裕も、次第になくなっていった。
「はい、じゃあ1回ゆすいでください」「ぐりぐり」「はい、じゃあゆすいで下さい」「ぐりぐり」一向に終わらない。終いには次の患者さんが来てしまう始末。先生がその方の治療を隣でされている間、麻酔で少しぼーっとしながら思った。「いつ終わるかわからないって、つらい」
「もういつ抜けても良いんだけどなー(おかしいな)」戻ってきた先生は言い、またグリグリを始めた。これが先生の予想通りならもう少しの我慢だし、先生の疑問通りならまだまだかかる。発言をどう受け取れば良いのか。私は朦朧としながら、疑問の方に展開していかないことを祈った。
そして、先生が今までより力を込めるときがやってきた。ぐいぐいぐいのぐり。ぬぽ。麻酔をしていても、歯が抜けたのが分かった。「やった、抜けた、やっと終わった。」安堵で少し涙ぐむ私。そして思った。・・・出産はこれよりもっともっと大変なんだろうな。
「先生ありがとうございます。少しは出産した妻の大変さがわかった気がします」と、感激の感想を述べたところ「そうですねー、でも出産は喜びがありますからねー」と返された。
「確かに」。抜けた親知らずは削られてボロボロになって、ガーゼに横たわっていた。私の体から出てきてこれから生きるのではなく、そのまますぐに廃棄されるのだ。それが分かっていたから、あんなにしがみついて離れなかったのかと思うと、少し寂しい気持ちがした。
止血をしてひと針を縫ってもらい、会計をして外に出た。予約時間から2時間半が経過していた。金額は思ったほど高くなかった。
「思ってたのと違ったな。」ベロで親知らずのあったところをひと舐めだけし、コンビニで夕飯にウィダーインゼリーを買った。レントゲンに写っていたもう一本の親知らずを舌で探し、まだ歯茎の下にあって分からないのを確認した。「こっちはまだ、いいよね」
理学療法士の整体in厚木
手当て整体 気楽に屋(KIRAKUNIYA)
魅惑のカリカリ
アマゾンで買った商品をレビューして、アマゾンから何かもらおう作戦始めました。
カリカリはおいしい。ベーコン、羽付き餃子、クリスピーチキン、少し焦げたそれぞれのカリカリの部分は、メインとは別のうれしいお楽しみだ。カリカリは食感もいいし、あとは香ばしさもある。カリカリ部分だけを大量に食べろと言われたらそれは嫌だが、カリカリなしではガッカリだ。
。。
そして、私が一番好きなカリカリは、何と言ってもホットサンドのパンの耳のカリカリだ。食感も香ばしさも抜群だ。カリカリしたところだけ、つまり周りだけすべてかじってしまい、中身が飛び出てくることもしばしばだ。
ホットサンドメーカーとして愛用しているのがToffyの「簡単、耳まで焼けるハーフサイズ」のやつだ。これを実家に置いてある。小学生の娘を連れて行ったときに、じいちゃんばあちゃんや私に作ってあげるのが、彼女の楽しみになっている。
1回で一人分しか焼けないが、それでもゆったり待つのも良い。娘が得意になってハムやらチーズやらを載せてくれるのは、とても嬉しい。パパで良かったと思う時だ。このまま料理が好きになってくれたら将来ラクだな、とつい安易な期待をしてしまう。
器具にはタイマーがついていないので、スマホで計るかしないといけない。まあでも、大体で大丈夫だ。取り出しは大人がやったほうが良いだろう。熱いから。あとははみ出さないようにとかあるが、まあ使っているうちに慣れる。
最後に食パンのおすすめだが、私の以前の職場の近く、祖師ヶ谷大蔵駅の「サンセリテ」を推しておきたい。ここの食パンの耳はほんとうにおいしい。でも、遠いから普段はコープの「小麦の匠」を買っている。ホットサンドのときは、8枚切りとか10枚切りとかのやつだ。そのパンを見たら娘は言うだろう。「あ、明日はばあちゃんちに行くんだね!」
理学療法士の整体in本厚木
手当て整体 気楽に屋KIRAKUNIYA)
コーヒーを買いますので待っていて下さい
映画フル・モンティの紹介でも書いたが、友だちが何人かいれば、人生はコメディにできる。全部ではないが部分を、気楽にできる。
この前、皆で休みを合わせ、町田の実家の庭でBBQをした。私には小学校からの友だちで、今でも会う仲間が5人ほどいる。「おれらも人生後半戦だね」ということを言っていて、「前半戦は友だちが居たから楽しかったね。」という感想で一致した。休みの日のBBQということで、インスタ用に写真を撮るつもりだったが、すっかり忘れていた。というか、スマホを放って置いていた。
そう、友だちと一緒に居るときにスマホは要らない。それは今も昔も変わらない。大人になったから、要るのは少しのお酒と肉やつまみだ。子どもの時のジュースと駄菓子と、さほど変わらない。あとは、吸う人はタバコがあれば、ゆったりと話が弾む。
ちょっと前に久しぶりにルパン三世カリオストロの城を観て驚いたのは、とにかくよくタバコが出てくることだ。ルパンも次元も銭形も、よくタバコを吸う。スマホがないときのスキマ時間を、タバコが埋めてくれていた。そのタバコの場面がちょうどよい間を持たせているように、私には見えた。「まあ、急いだってしょうがねえ」ルパンのセリフは、せっかちになった令和の我々に、少しは響くだろうか。それとも、タバコとともにその間(ま!)でさえも、コスパ、タイパが悪いと、省かれ早送りにされるのだろうか。
ゆったりと待つ。ルパン一味は緊迫した場面では時間との勝負だが、それ以外ではのんびり構えている。銭形もルパンが来るのを、ただひたすら待っていられる。「おれは怖いから寝る」次元のセリフもどこか余裕がある。すぐに何とかしよう!とはならない。
BBQが終わり、町田駅のカラオケで光GENJIでも歌おう、となった。私は無性にセブンのコーヒーが飲みたくなり、道すがらで寄って買い、店を出た。みんなは談笑しながら待ってくれていた。タバコは吸っていなかったが。
友だちといるからだな、とふと思った。自分だけ急に勝手にコーヒーを買いに行くのも、それを待っていてくれるのも。
理学療法士の整体in厚木
手当て整体 気楽に屋(KIRAKUNIYA)
ミスられたい
気になる気になるー気になるー、こ・と・ば♫
はい、陽気な歌とともに今日も始まりました。無料配信教育番組、「気になることば」のお時間です。進行は私、サン仲村。メインスポンサーは「あなたの暮らしに気楽時間」手当て整体 気楽に屋でお送りします。
さて、「ユリイカ」「アフォーダンス」とカタカナ語が続きましたが、本日は英単語に行ってみたいと思います!本日の言葉はこちら「miss」です。あれ、これはわりと意味が知られている言葉の気がしますが、どこが気になるのでしょうか?早速まいりましょう。ぽろぽろりん。
というわけで、別に私は酔っ払っているわけではなく、割りとまじめに番組を考えているところだ。という時点でふざけているのだが。
I want you I need you I love you これはエルビス・プレスリーの歌詞だが
どれも、訳は分かりやすい。あなたが欲しい あなたが必要 あなたが大好き だ
だが、I miss you となると、訳は「あなたがここにいなくてさみしい」だ。長い。
というかまず、want need loveも動詞だが、実際の体の動きが伴っていないと思われる。つまり、jumpやswimといった、体の動きではない。では、動いているのは何か、それはやはり「心」だろう。欲しい、必要、好き、という、心のもちようが動いており、それらを感じている状態を表している。
つまり、I want you と言った場合、実際に欲しがって手を伸ばしたり、じたばたしているといった動作を伴っているのではなく、欲しいという気持ちになっているだけ、という方が多いのだ。とすると、I’m sleepyのように本来はBe動詞を使うのではないか。状態を表すのがBe動詞だから。例えばこれはどうだI’m wanty to you 自分の気持ちの状態を表している感じが出ていないか。そうか、いないか。ならいいんだ。
話を戻そう。missの違和感は「ここにいなくてさみしい」を一言で表す言葉が日本語にないことだ。これは発見だ。いや、それは私の思い込みで、他の言葉で代用できるかもしれない。探してみよう。あなたがいとしい あなたがくるおしい あなたがおいしい うーむ、どれも違う。それになんだ、最後のおいしいというのは。
仕方ない。missに合う言葉を新しく作るか。欲しい、必要、好き、の例に倣うと3文字くらいが良いだろう。とんべ えいお しいぐ とりあえず3つほど考えたが、しっくりこない。なかなかどうして、合うような言葉を創作するのは無理があるようだ。
と、困っていたら思い出した。日本の豊かな言葉を「恋しい」そうだ、確かmissを訳するのに「あなたが恋しい」というのがあったはずだ。「恋しい」とは「あなたがいなくてさみしい」ということなのだ。まわりくどくしないでこれからはmiss→恋しいと即座に脳内変換することにしよう。
「ミスったー」、と言っている人がいたら、「誰かが恋しいんだな」、と思ってあげればよい。「ミスできない」と言われたら恋しくないということだから、その恋はもう終わりだ。若者も言うだろう。「うわ、うちマジで今ミスってる。」みたいな。あれ、これじゃI'm missing「私は現在行方不明です」か。
よし、何だか調子が出てきた。つまり、何だかよくわからなくなってきた。えーと「ディスられるよりミスられたい」新曲のタイトルを一つ思いついたから、今日はもういいや。
手当て整体 気楽に屋(KIRAKUNIYA)
